業務委託契約する際に加盟金などは必要ですか?

不要です。

初期費用はいくら必要ですか?

0円で大丈夫です。車両レンタル料やガソリン代は1回目の振込時に精算するため安心して始めることができます。

軽バンを持っていない場合、レンタルは可能ですか?

可能です。業務委託の方については車両のレンタル制度を設けていますので、ご自身の車がなくても始められます。お仕事をするうえで最大積載量350kgの軽バンが必要になります。

月々いくらで車両レンタルできますか?

¥25,500/月でお貸ししています。月の途中でご返却頂く場合は¥850/日の日割り計算をさせていただきます。

業務委託手数料(ロイヤリティ)は何%ですか?

月々、売上の15%をロイヤリティとして頂いています。

個人事業主という働き方が不安です。

わたし自身、会社員をやめて個人事業主として軽貨物ドライバーを始めました。この経験から皆さんの開業をサポートをさせて頂きます。

結局、個人事業主ってなにがいいの?

いくつかありますが、最大のメリットは経費を使うことができます。それにより節税ができるので手残りが増やせます。ほかには働くペースを自分で決められる、上司がいない、兼業が可能、などが挙げられます。

どうすれば個人事業主として開業できますか?

お住まいの管轄の税務署で開業届を提出してください。紙を1枚提出するだけで開業できます。

週3や週4の稼働は出来ますか?

個人事業主(業務委託)の方であれば週1~週7の働き方が可能です。面談時にご相談ください。

1日の労働時間はどれくらいですか?

案件よってさまざまです。短いものだと3~4時間、宅配などの長めの案件だと12~14時間ぐらいです。詳細は面談時にご相談ください。

どのような案件がありますか?

宅配、ネットスーパー、お弁当配送、ドラッグストア配送など様々な案件があります。また、1日単発のスポット便と呼ばれる案件はお花の配送や建築資材の配送などもあります。

体力に自信がありません。

コロナ禍以降、業界全体で案件は増えています。そのため体の負担が少ない案件もございます。近年は女性ドライバーも増えています。